1 2007年 08月 26日
「きものショーと共に20年」の花展も本日が最後となりました。 思いの外沢山の方々に見ていただけて非常に嬉しかったです。人生初の花展で至らないことばかりでしたが、とてもよい経験になりました。 さてもう私も私のお花達も体力の限界でグッタリ気味。お花は総入れ替えをしてなんとか最後の1日を頑張ってもらいます(注文時に予備花材もたっぷり頼んであります)。 今日はお当番でもないので昼間は用事があるので外してます。夕方5時過ぎに撤花の為に帰ってきます☆ ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-26 10:15
2007年 08月 24日
今日、きものショーと花展(というほどではないけど)の初日でした。 朝7時半から水を入れ替えたり、ほぼ全員集合でバタバタ。私は、少々元気のない花達が気になりましたが、取り返る時間も無いため、今日はお水だけ入れ替え。 お花生ける時は、本当はやはり水道水じゃないほうがいいんですね。カルキのせいでしょうか?今年は初めてらしいのですが、お花の数が少ない為少量のお水で済むので、皆でミネラルウォーターを使用しています。 その後先生のお客様達のきものショーの座席確保のため、チケット取りに並び、お使いに走り、昨日から長時間たちっぱなしが続いた為、他のお弟子さんと共にグッタリでした。先生も助手の先生方も緊張状態が続いていたため、少々いざこざも・・・のんきそうな顔してるのは私くらいか。・・・しかしもう足はパンパン。明日も1日立ってるのかと思うと、ちょっと不安です。想像以上に疲れます。 しかし、運悪くきものショーを見る順番が今日になってしまい(会社休める人が私くらいしかいなかったため、あとは専業主婦の方でした)、せっかく私なんかの作品を会社のチームの皆さんが見に来てくれたのに、時間がドンピシャで重なりご案内することができませんでした・・・。なんてこった。すみません、ホントすみません。 申し訳ありません・・・帝国ホテルまで総勢6名で来てくれたというのに・・・後日、お詫びとお礼を。いや、でも恥ずかしながらですが、とても嬉しかったです。やはり、お花を飾る、っていうのは見てくれる人がいてくれてこそなんだなぁと思います。 ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-24 20:33
| Ikebana
2007年 08月 24日
本日生けてきました! 明日から3日間展示されています。 近くへ来る用事がある方は、是非お立ち寄り下さい。フロアの壁面なのでどなたでも自由に見られます★ホテルの通常営業時間内であれば実はいつでも大丈夫です。私も金・土曜日はウロウロしている予定です。 私のは、エスカレーターの側にあります。近くに立っては見られない場所なので、是非遠まきにみて下さい・・・粗が見えぬよう・・・。近づいてはいけません! 「一輪の花に心を込めて~きものショーと共に20年~」 日時:8/24~26 9:30-17:30 場所:帝国ホテル三階「富士の間」前の壁面 ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-24 00:10
2007年 08月 23日
だんだんと、お盆モードが抜けて、会社にも忙しい気配が漂ってきました。 が、一時避難して、明日から2日間お休み。その間に、帝国ホテルにお花いけにいってきます!(今回は壁掛けの自由花のため、実際はお花を生けるパートの何十倍も、入れ物づくりに時間と労力をかけましたが・・・) しかしまぁ、9月から走ろうとしているプロジェクトの面々のまぁ・・・ベクトルのばらばらなこと。しかも、既存知識でほとんど対応できない。どれも興味はあるから、勉強すること自体はよいのだけど、それ以外に恒例となっているプロジェクトも走るわけで・・・既にヤバイ予感。いくら英語が出来たって、中身の知識なきゃ役に立たないんだよ! 少しでも時間に余裕があるうちに色々勉強しておかないとかなりしんどい秋~冬になりそうです。もしかしたら、ウガンダにいくかもしれませんし・・・ひ~~~。今更ODAについて学ぶ日が来るとは思いませんでした。もうパパと脳みそを1ヶ月取り替えて乗り切りたい気持ちです。 ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-23 00:20
| Work
2007年 08月 14日
世間はお盆休み真っ只中。 神田周辺も、個人商店を中心にお休みのところが今週は多いです。 電車も、朝はあんまり感じないのだけど、帰りにけっこうピークのはずの時間に席ががらがらでびっくり。やっぱり人が少ないんだなぁと実感中です。 最近のお天気はまさしく「夏休み!」って感じで、なぜ毎日会社へ通っているのか疑問に思ってしまうほどです(^^; もう3年間社会人やっているのに、この日差しを感じるとどうも休み気分になってしまいます。 仕事も落ち着いてできるくらいなので、休むと後がハードだけど、やっぱり来週は夏休みを取ってしまおうかなと思います(花展があるので、バタバタだし)!旅行等の明確な目的がなくて取る勢いが無かったのですが、とにかく休んでしまいます! ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-14 23:35
| Miscellanea
2007年 08月 12日
先週木曜、日帰り出張にいってきました。今回の出張は、委員会の委員である先生を訪ね、新潟の浦佐へ。先日の地震では、震度5で相当揺れたらしいけど、家の中のモノが落ちた程度だったとか。田んぼが中心ののどかな景色のところです。今回の目的は、調査票の設計についての相談だったのだけれど、兼ねてから「一度現場を見なさい」とおっしゃってくださっていたこともあり、先生の往診(訪問診療)に同行しました。 突撃訪問にも関わらず、患者さんやそのご家族は特に警戒心を示すこともなく、東京から来た事をしると「まぁ遠いところからようこそ」といったムード。ちょっと驚きました。さらになぜか「若いのに偉いわねぇ」と。・・・何が偉いのかよくわからないけど、誉められた?わりとイメージどおりの現場であったとはいえ、実際に様子を見るとやはり得るものは大きく、来て良かったと思っていた矢先、容態が急変・・・!! ・・・患者ではなく、私の容態が急変しました。新幹線→タクシー→往診と、立て続けに乗り物に乗った結果(しかも、タクシーも先生もわりと運転が荒かった)、車酔いでした。いつ言い出そうか迷っていたら、振り向いた同行者の先輩が気付いてくれて。「車の中で、先生に調査票の質問をしてしまおう」という先輩に「すみません、気持ち悪くて無理です・・・」と言ったら即、同乗していた先生と看護師さんが反応。診療所で休んでいたら?とも言ってくれたのですが、来た意味が無くなるため・・・どうしようと思っていたらば、処置開始。 すぐさま「これ飲んで!」とプリンペラン(吐き気止め)を1錠、それでも顔色真っ青で車を降りても立っていられなくなった私に、「注射打ちましょう」と。注射?!車酔いで注射?!・・・きいたことない!しかも訪問診療どころか人生初の野外診療です。往診に同行して、自分が患者になってどうする。 結局、次の往診先の患家で、一旦休憩し、胃をカラッポにした後、血管注射2本。血管注射打たれたことは何回もあるけど、車酔いで打たれる日が来るとは・・・。名前は聞かなかったのだけど、めまい止めらしい。さらに、プリンペランもう1錠。これで驚く程回復しました。普通なら、車を降りて横になって1時間程度休まないと治らない位までいってたのに、車に乗りつづけ、往診に最後までついていくことができてビックリ。 ちなみに、注射を打ってくれた看護師さんも、調子が悪い日はたまに往診で車酔いするらしく、その時はやっぱり薬と注射なんだとか・・・。気持ち悪いのが治るんだ、立てない程のめまいが治まるんだ・・・「医療って凄い」と変に感心してしまった日でした。そして今回は、先生達に救われましたが、車酔いのせいで仕事に支障が出るところで、ホントに反省しました。 ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-12 19:38
| Work
2007年 08月 06日
ついでに、今クール私が見ているドラマや最近?みた映画のメモ。 <ドラマ>もう後半戦も終わりかけですが・・・今回は実家効果もあって多めに見てます(実家にいると他にあまりやることがないので・・・)。 ・女帝 ・山田太郎物語 ・パパと娘の7日間 毎週欠かさず見ようと頑張ってるのはこの3つ(姉や妹の貢献のおかげ)。どれもそれぞれ面白いです。ドラマとしての面白さではこの中では「パパと娘の7日間」が一番ですかね。舘ひろしの女子高生演技が可愛くて仕方ない。あと2つのドラマは俳優陣の見たさが大きいかも。「女帝」は完全に昼ドラな世界と加藤ローサの女優としての新境地を楽しんでます(なぜ9時台!?)。山田太郎は個人的に好きな俳優がぞくぞく出るので、特に話にはポイントなくても、妹と一緒になんか見てしまいます。そして見ているうちにだんだん嵐の歌う主題歌がよく思えてくるから不思議です(ジャニ効果偉大)。見ていると父親に「こんなんみてアホやなぁ」と馬鹿にされます。 <映画>見たいものはあってもうち見に行けるのはその1/3以下なのですが・・・。既にDVD発売しているもの中心ですが一応見たものメモ。 ・バベル ・さくらん ・時をかける少女(テレビ・映画は前に見ました) ・フラガール 何を見ようか迷ってたとき、渋谷ですれ違った外国人同士の会話がたまたま「Did you see Babel?」だったので、見ることにした「バベル」。ん~。私は微妙。表現者として、説明をあまりにサボるタイプの演出家を私はあまり良しと思えません。言いたいことが分かるには分かるけど、壮大なテーマだけにもう少し工夫が欲しい。「さくらん」は、ちょとポルノ風味で・・・平日昼間の映画館ではおじさんが沢山見に来てました。土屋アンナはビジュアル的には最高でしたよ。蜷川実花独特の色使いも印象的だし、音楽は林檎ちゃんだし、さすがの女子向け映画です。「時をかける少女」は2回目でした。1回目より良いと思いました。けどやっぱラストが切ない。女子高生は不器用だな。「フラガール」は、最近見た映画の中では最高。女子の成長物語映画としては、実話ベースだけあって話もしっかりしてて鑑賞後感がとても良い。ベテラン俳優人がしっかり脇を固めてて、かなり良い映画です。見ると蒼井優ちゃんのファンになること必至です。女子には絶対オススメ! ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-06 00:27
| Miscellanea
2007年 08月 06日
土曜日は、久々にバンド練習に参加しました。 耳コピが出来ない私は、まずはスコアが無いと話にならないので苦心してピアノ用のスコアを入手しました。が、原曲どおりなので今回のアレンジと調が違ってショック・・・書き換えないといけない(一応役には立つのだけど、私にとってはパッと見分からないと意味が薄いのです)。ともあれ、またライブに向けてぼちぼちキーボード入門編の開始です。 忙しさにかまけたサボり明けの課題のキツさに耐え兼ねて・・・ストライキを起こしていたのですが、復帰です。そしてまたハノンからスタート・・・。私程度のレベルでキーボードを弾く場合たいしてピアノの技術は要らないのだけど、やはりところどころでは指が全く動かないと問題です。弾かなくなると、すぐ小指と薬指が個別に動くことが出来なくなりませんか。ま、これはキーボード云々以前の問題です。毎日触らないとなぁ。 ![]() 練習後、メンバーの家族、彼女、うちの妹を交え、8人でいたばし花火大会へいってきました。これでバンドメンバーといくのは去年につづき、2回目です(花火マニアのうちのギターだけこれで4・5回目だそうですが)。夏の恒例行事となってます。 いたばし花火大会は、有料でも座って間近でゆっくり見られるし、花火の種類も多いし、対岸の戸田市の花火大会と一緒なので豪華で好きです♪今回は、終了後すばやく皆で移動できたので、去年の様に西台の駅まで1時間近くかかるようなこともなく(!)、バンドの荷物を回収した後は池袋の鳥よしで飲んだくれでした(メンバーの奥さん・彼女は飲みません。可愛らしいままです)。 先週はチーム飲みに個人飲みに接待に、〆に花火と飲み会で、飲んだくれの週でした・・・。今週はまたいけばなの週なので、仕事も余暇もびしっといかなきゃ。 ■
[PR]
▲
by philosophia_nash
| 2007-08-06 00:08
| Holiday
1 |
アバウト
![]() nashの無鉄砲な大学院留学@トロント&その後・・を綴る日記 (近況:無事帰国し、日本のシンクタンクで研究員として勤務中。専攻はPublic Health)*詳しくは本館へどうぞ by philosophia_nash カレンダー
外部LINKS
フォロー中のブログ
以前の記事
2010年 07月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 ライフログ
学術系の興味本
お気に入り音楽
お気に入りの本
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||